ドイツ車

PORSCHE Boxster S 左側面 鈑金 修理 塗装

ポルシェ ボクスターS 左側面の鈑金塗装のご依頼です。

フロントバンパーからリアのフェンダーまで傷とへこみが確認され、オーナー様と打合せさせて頂き、今回は自費での修理となりました。

鈑金作業に入る前に、サイドデカールの位置を測ってから作業に入ります。

各パネルの付属品を外して鈑金して行きます。

 鈑金終了後、鋼鈑や旧塗膜の状態などに合わせて2液型プライマーを塗布し塗装の準備に入ります。

入念な下地処理を済ませて上下圧送式ブースにて塗装して行きます。

同じく修理したフロントバンパーも塗装して行きます。

塗装後、ミガキ作業を完了してから寸法測定しておいた位置にサイドデカールを貼って行きます。

全ての組付け作業終了後、動作確認しコンピューターのエラーを消去して行きます。

最終確認後、洗車してご納車です。O様、この度も弊社にご依頼いただき有難うございました。修理費用も抑えられてオーナー様にも喜んでいただき本当に良かったです。またのご相談など御座いましたらお気軽にご連絡いただければ幸いです。

MERCEDES BENZ AMG E63S リアバンパー 鈑金 修理 塗装

AMG E63Sリアバンパーご修理のご依頼です。

損傷を確認しながら、オーナー様と入念に打合せさせて頂き、修理方法を決めて行きます。

バックパネル等の損傷も確認しながら、リアバンパーを外していきます。バックパネル等の損傷はなく無事で良かったです。

外したリアバンパーを分解して、リアバンパーを修理して行きます。

分解したリアバンパーのディフューザーも修理して行きます。

リアバンパーとディフューザーの間に取り付けられているメッキモールなのですがオーナー様と打合せさせて頂き、本来交換なのですがイメージチェンジも含めてディフューザーと同色でのご依頼でしたので、修理でのご対応にいたしました。

入念な下地処理を済ませてから上下圧送式塗装ブースにて塗装していきます。

各パーツを組付け後、動作確認をしてからコンピューター診断機にてフォルトリセット(エラー消去)して行きます。

最終チェック後、洗車してご納車です。メッキモールを同色にしたので大人っぽく仕上がりかなり良い雰囲気になりました。オーナー様にも喜んで頂けて本当に嬉しく思います。N様この度は弊社にご依頼いただき誠にありがとうございます。またご相談など御座いましたらお気軽にご連絡いただければ光栄です。

超希少!! PORSCHE 993 TURBO-S フロントバンパー モール 取替 交換

超希少!! ポルシェ993ターボSのご入庫です。 

今回はフロントバンパーのゴムモール取替のご依頼です。現状でも綺麗なのですが、新品部品があるうちに交換しておきたいとの事です。

かなり希少なお車なので、気を引き締めて取り外ししていきます。フロントバンパーを外しての作業なのですが、ここまで外さないとダメでした。

ゴムモールは両面テープとタッカーで止めてあるので慎重に剝がして行きます。

ポルシェ純正の新品モールです。近年パーツの値上りがすごいので、パーツ交換をお考えの方はお早めの交換をお勧めします。

交換前のモールもなるべく再使用出来るように、タッカーをひとつずつ丁寧に爪をおこしながら外していきました。

パーツ発注時に同時交換のコメントがあったので、両面テープもポルシェ純正のものを使いました。

ゴムのモールなので新品パーツの梱包でクセが付いていたので、中々苦戦しましたが上手く付けられました。

バンパーの組付けもボルトの締め方などでモールの隙間が均一に仕上がらない為、かなり時間がかかりましたがうまくいきました。

組み付け後の動作確認、コンピューターのエラー消去して最終チェックを済ませ洗車してご納車となります。K様、いつも弊社にご依頼頂き誠にありがとうございます。仕上がりもご満足して頂き光栄に思います。またのご相談もお待ちしております。

BMW MINI ボンネット フード 鈑金 塗装 修理

BMW MINI エンジンフード塗装はがれ修理のご依頼です。

欧州車では新車時の塗装でもよくあるのですが、見事に塗装が剝がれています。この車両は他社で塗装した形跡もあり、恐らく下地処理が悪くかなり酷い状態です。

エンジンフードをアッセンブリーで脱着します。

エンジンフードの付属品も当然外すのですが他社で外した形跡があり、恐らく外した時にクリップの土台から折れてしまったらしく酷い状態でくっつけてありました....

ヘッドライトリムカバーもやはり取付のツメが折れていて接着剤で無理矢理くっつけてありました。未だにこんな修理をする工場も少なく無く、弊社では理解に苦しみます....

他社での前回の下地処理が酷いのでパネルの塗装は全て剥離での作業になりました。弊社ではパネルの素材に配慮して剝離剤は使わず、かなり大変ですが手作業で剝離しました。

塗装の剥離後、パネルの歪みと入念に下地処理を済ませてから鋼板に合わせた2液型プライマーを入れ、設定温度まで熱を入れながら硬化させます。

入念に下地処理を済ませてから、上下圧送式ブースにて細部まで集中しながら塗装して行きます。

磨き、組み付け後、最終チェックを行い洗車してご納車となります。N様この度は弊社にご依頼頂き誠にありがとうございました。他社での仕上がりが酷かった為オーナー様もガッカリしていましたが、弊社での仕上がりに大変喜んで頂き、光栄に思います。今後のご相談もお待ちしております。

MERCEDES BENZ Eクラス リアバンパー修理 鈑金 塗装

ベンツE220リアバンパー修理のご依頼です。

損傷を確認したところ変形も見受けられます。

車体からリアバンパーを外し、分解出来るパーツは全て外してから修理して行きます。

リアバンパーの変形やキズを修正し、弊社では素材に合わせた樹脂パーツ専用の2液型サフェーサーを塗布します。

入念な下地処理を行い、ベンツ指定塗料で塗装していきます。

組み付け後、動作確認しコンピューターのフォルト消去(エラー消去)をします。

最終確認後、洗車してご納車です。修理費用も抑えられてオーナー様にも喜んでいただき本当に良かったです。K様いつも弊社にご依頼いただき誠に有難うございます。またのご相談お待ちしております。

Audi A4 Avant ロッカーパネル 鈑金 塗装 保険修理

アウディA4アバントサイドステップ修理のご依頼です。

オーナー様と入念に打合せさせて頂き、修理方法を決めて行きます。

過去に修復歴もあり損傷も大きく本来交換なのですが、パーツが本国にも無くお客様も納期優先での修理がご希望との事なので、鈑金での修理で作業する事になりました。

ロッカーパネルの鋼鈑は非常に硬く苦戦しましたが、作業を進めて行きます。

修理箇所にジャッキポイントを示すプレスがあり、作るのに時間がかかり大変でしたが完成しました。

塗装準備の為、外せるパーツは全て脱着して行きます。

純正のチッピングコートの肌を再現する為、専用圧力ガンを使用して施工して行きます。

入念な下地処理を済ませてから、細部まで注意をしながら塗装して行きます。

全てのパーツ組付け作業終了後、動作確認しコンピューターのフォルト消去します。

最終チェック、洗車をしてご納車となります。K様弊社にご依頼頂き誠にありがとうございました。仕上がりもご満足して頂き光栄に思います。またのご相談もお待ちしております。

MERCEDES BENZ GLB 200d リアゲート 鈑金 塗装 修理

メルセデスベンツGLB200dリアゲート修理のご依頼です。 

ご購入されて間もなくキズにしてしまった様で大変ショックを受けていらっしゃいました。

細かくチェックした所、リアゲートのエッジ部にもキズがありました。

弊社では脱着出来る部品は外しての修理をお勧め致しております。

キズの深さやパネルの歪みなど確認しながら鈑金していきます。

修理する車両の鋼鈑や旧塗膜の状態などに合わせて、プライマー塗布後に密着性向上型シーリング剤を施工していきます。下地処理で仕上がりや年月の経過後に違いがでます。

塗装ブースにて細部まで注意しながら塗装していきます。

リアのナンバーも脱着しての修理ですので、封印も陸運局で再封印してからのご納車となります。

最終チェック・洗車をしてご納車となります。 N様この度は弊社にご依頼頂き誠にありがとうございました。仕上がりにもご満足して頂けまして光栄に思います。またのご相談お待ちしております。

Mercedes Benz CLA サイドスポイラー 修理 鈑金 塗装

メルセデス ベンツ CLA のご入庫です。死角になっている位置を擦ってしまい修理でのご入庫になります。

小さいですがサイドスポイラーに傷が確認できます。

最小径で修理していきます。

鈑金作業後に、密着性向上型サフェーサを塗布していきます。

ベンツはサイドスポイラーの脱着に伴いリアドアも外していきます。外さないと傷になります。

メーカー様指定塗料にて塗装していきます。 弊社では水性はもちろん有機塗料まで取り扱っておりお客様のご要望やメーカー指定塗料使用や環境・人体配慮まで幅広くご対応しております。

組付け後になります。拡大してご確認ください。

ディフェクトメモリー(エラーコード)もリセットしていきます。

最終チェック・洗車をしてご納車となります。 S様弊社にご依頼頂き誠にありがとうございます。お困りの際はお気軽にお声がけください。

BMW523D リア廻り 鈑金 塗装 修理

BMW523D リア廻りの修理でご依頼いただきました。

各部の損傷確認をして鈑金修正していきます。

リアガラスも脱着して塗装準備に入ります。

弊社ではボカシ塗装時の経年劣化後のボカシ痕を懸念し、ブロック塗装をお勧めしております。

組み付け後、コンピューターのフォルト消去(エラー消去)します。

最終確認、洗車をしてご納車となります。N様いつも弊社にご依頼頂き誠にありがとうございます。 またのご相談お待ちしております。

Mercedes Benz SL280 ソフトトップ 不良 修理

メルセデス ベンツ SL280 のご入庫です。ソフトトップが途中で動かなくなり緊急でお引き取りに伺いました。

全体像ありませんが、後ろ側が引っ掛かり中途半端にヒンジ部が稼働してしまい、閉めるも開けるもできない状態です。

要所を動かしながら幌を傷つけないように引っ掛かりを外していきます。

念の為各ヒンジ部稼働部位をグリスアップして終了です。

K様いつもご依頼いただき誠にありがとうございます。

お問い合わせ