MINI

BMW MINI ボンネット フード 鈑金 塗装 修理

BMW MINI エンジンフード塗装はがれ修理のご依頼です。

欧州車では新車時の塗装でもよくあるのですが、見事に塗装が剝がれています。この車両は他社で塗装した形跡もあり、恐らく下地処理が悪くかなり酷い状態です。

エンジンフードをアッセンブリーで脱着します。

エンジンフードの付属品も当然外すのですが他社で外した形跡があり、恐らく外した時にクリップの土台から折れてしまったらしく酷い状態でくっつけてありました....

ヘッドライトリムカバーもやはり取付のツメが折れていて接着剤で無理矢理くっつけてありました。未だにこんな修理をする工場も少なく無く、弊社では理解に苦しみます....

他社での前回の下地処理が酷いのでパネルの塗装は全て剥離での作業になりました。弊社ではパネルの素材に配慮して剝離剤は使わず、かなり大変ですが手作業で剝離しました。

塗装の剥離後、パネルの歪みと入念に下地処理を済ませてから鋼板に合わせた2液型プライマーを入れ、設定温度まで熱を入れながら硬化させます。

入念に下地処理を済ませてから、上下圧送式ブースにて細部まで集中しながら塗装して行きます。

磨き、組み付け後、最終チェックを行い洗車してご納車となります。N様この度は弊社にご依頼頂き誠にありがとうございました。他社での仕上がりが酷かった為オーナー様もガッカリしていましたが、弊社での仕上がりに大変喜んで頂き、光栄に思います。今後のご相談もお待ちしております。

mini Clubman 左側面 修理 鈑金 塗装

MINI クラブマン のご入庫になります。 ガードレールにぶつけてしまったそうです。

まずは、損傷個所の確認をしていきます。 小さな凹みから、擦り傷など左側フロントバンパーから側面にかけて損傷が見られます。

まずは凹みを治していきます。 画像では見え辛いですが、鈑金作業時に鉄板が剥き出しになってしまった箇所には必ず防錆プライマーを散布してから、パテによる成形作業をしていきます。

鈑金作業が終り、密着性向上型シーリングサフェーサを散布していきます。

サフェーサの散布が終り、外し・分解をしていきます。 弊社では仕上がりを優先していくうえで外せる部品は必ず外します。 付けたままの作業だと細部に足付けが出来ず、密着不良による塗装の剥がれの原因になります。

脱着・分解したパネルを塗装していきます。 メーカー様指定塗料で塗装していきます。

非常に大きなボンネットもクリアーコートはボカさず、1枚すべてを塗装していきます。 クリアーコートにもたくさんの種類が有り、メーカー様指定も様々です。弊社では数十種類のクリアーコートのラインナップを使い分け塗装していきます。

磨き作業後に組み付け作業をし、組み付け作業が終ってから、2度目の磨き作業をしていきます。 組み付けの際に触ってしまう指の跡や仕上げの磨きをしていきます。

その後、テスターにてディフェクトメモリ(エラーコード)をリセットしていきます。

洗車・最終チェックをしてご納車になります。 O様この度は複数の工場の中からご依頼いただき誠に有難うございました。 重ねて12ヶ月点検のご依頼も有難うございました。 お話頂きました定期的メンテナンス等お気軽にお問い合わせください。

BMW MINI COOPER 右リアフェンダー、右ドア修理 右リアフェンダーアーチカバー交換

通常ここまで損害がひどくなると交換です

今回はオーナー様のご希望により交換せず修理します

ほぼ形出し終了です

表面を整える為パテ処理

細かな波を取る為にもう一度

サフェーサをいれて表面の確認

面出し終了

塗装中です

BMW MINI S クロスオーバー リアバンパー 右リアフェンダー マフラー修理

小さな傷もみのがしません

お問い合わせ